まずは増築棟です。
先月行っていました、アスファルト防水の施工後です。
PC室
4階階段の施工状況です。
次は、改築棟です。第2期エリアも着々と進んでいます!
2階屋根のウレタン防水施工状況です。
普通教室
理科室
最初に増築棟の進捗です。
屋上のアスファルト防水の施工状況です。
ガラス取付やボード張りなど内装工事も進んでいます!
つづいては、改修棟の進捗です。
北面外壁の吹付完了しました。
屋上のペントハウスです。
第2期工事エリアの解体もはじまりました!
増築棟の外観です。
3階の壁建込、梁架け、壁配筋の状況です。
着々と進んでいます。
改修棟は、普通教室の施工が完了し、
理科室など他教室の施工も進んでいます。
増築棟西等の型枠建込状況です。
型枠建込の精度が、建物全体の出来を左右する重要な作業となります。
型枠は、建物の精度と強度が必要とされるため、
組立作業中は垂直・水平に建込まれているかに注意をしながら作業をします。
こちらは増築棟東棟の型枠建込状況です。
この後、建込した型枠の中にコンクリート流し込みます。
こちらは、改修棟の理科室の施工状況です。
廊下のモルタル補修状況です。
改修棟・増築棟の全景です。
増築棟の地中梁の打設をしました。
基礎と基礎をつないで、建物の荷重をできるだけバランスよく杭に伝える役割をしています。
地足場を解体しました。いよいよ躯体工事がはじまります。
こちらは改修棟です。
塗装工事のパテ処理状況です。
建具工事のAW(アルミ製窓)の取付状況です。
増築棟の根伐り工事の状況です。
土を掘削して基礎のスペースをつくる工事です。
増築棟の東棟は、砕石敷が完了しました。
既存棟
屋上の防水工事を行いました。
ウレタン塗膜の状況です。
間仕切り壁建込の金属工事を行いました。
7月より現場事務所を設置し、工事がスタート致しました。
約1年9か月かけて、既存校舎の大規模改修と増築工事を行います。
既存校舎の外部足場組立です。
既存校舎
1階金工室の撤去状況です。
増築棟
山留工事の掘削状況です。
(周囲の地盤に影響が出ないようにしています。)
稲城市より工事受注いたしました。既存校舎の大規模改修と増築工事です。 関連業者と密に連絡・調整して工事を進めてまいります。